org-modeでTeX出力のフォーマットを設定する

目的

r_takaishi氏のブログを見てorg-modeからtexファイルを作成しようとしました。
デフォルト設定でTeX出力すると、一般的な文書は作成できるのですが、
自分の作成したい形式のものは作成できません。そして、研究室ごとに、
規定のフォーマットがあります。そのため、研究室の規定のフォーマットを
出力する設定をファイルを作成しました。今回は、その設定の作業記録を残します。

全体構成

説明の構成は以下のようになります。

  1. 準備
  2. 設定ファイルの記述
  3. orgファイルの記述

準備

org-modeの更新

最新版(7.5)にしておかなかったことが問題で要求の通りの
出力ができませんでした。

作成したいフォーマットのTeXファイルを用意

出力したい形式です。

所属している研究室では、以下のようなフォーマットを利用していました。
フォーマットのヘッダは、「スタイル」、「タイトル」、「ドキュメント」に分れています。

%%====================================================================
%%  スタイル
%%====================================================================

\documentclass[11pt,twocolumn]{jarticle}
\usepackage{style/fancyheadings}
\usepackage{style/epsbox}
\usepackage{fleqn}
\usepackage{style/rise}
\usepackage[dvips]{graphics}
\usepackage[dvips]{graphicx}


%%====================================================================
%%  タイトル
%%====================================================================

\begin{document}

%%----  題名
\title{------------------に関する研究}

%%----  著者
\author{学籍番号 氏名(--研究室)}


%%====================================================================
%%  ドキュメント
%%====================================================================

\maketitle

\thispagestyle{fancyplain}
\lhead{----研究室 研究計画 発表資料}
\rhead{----年--月--日}
\cfoot{}

設定ファイルの記述

dotemacsファイルに設定を書きます。以下のコードは、r_takaishi氏のブログから引用

(add-to-list 'org-export-latex-classes
     '("thesis"
       "
       \\documentclass{jsarticle}
       \\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
       \\usepackage[utf8]{inputenc}
       \\usepackage[T1]{fontenc}
       "
       ("\\chapter{%s}" . "\\chapter*{%s}")
       ("\\section{%s}" . "\\section*{%s}")
       ("\\subsection{%s}" . "\\subsection*{%s}")
       ("\\subsubsection{%s}" . "\\subsubsection*{%s}")
       ("\\paragraph{%s}" . "\\paragraph*{%s}")
       ("\\subparagraph{%s}" . "\\subparagraph*{%s}")))

しかし、r_takaishi氏も述べている通りこのままでは使えません。

対応する部分を示します。

(add-to-list 'org-export-latex-classes
     '("クラス名"
       "「スタイル」"
       ;;見出し*への対応
       ("\\chapter{%s}" . "\\chapter*{%s}")
       ("\\section{%s}" . "\\section*{%s}")
       ("\\subsection{%s}" . "\\subsection*{%s}")
       ("\\subsubsection{%s}" . "\\subsubsection*{%s}")
       ("\\paragraph{%s}" . "\\paragraph*{%s}")
       ("\\subparagraph{%s}" . "\\subparagraph*{%s}")))

実際に「スタイル」部分記述すると以下のようになりました。
第三アトム以降は、見出しに対する出力なので、不必要だった
>|("\\chapter{%s}" . "\\chapter*{%s}")|<を除きます。

(add-to-list 'org-export-latex-classes
     '("resume"
       "
\\documentclass[11pt,twocolumn]{jarticle}
\\usepackage{style/fancyheadings}
\\usepackage{style/epsbox}
\\usepackage{fleqn}
\\usepackage{style/rise}
\\usepackage[dvips]{graphics}
\\usepackage[dvips]{graphicx}
"
       ("\\section{%s}" . "\\section*{%s}")
       ("\\subsection{%s}" . "\\subsection*{%s}")
       ("\\subsubsection{%s}" . "\\subsubsection*{%s}")
       ("\\paragraph{%s}" . "\\paragraph*{%s}")
       ("\\subparagraph{%s}" . "\\subparagraph*{%s}")))

これで設定ファイルの記述は、終了です。
>|lisp|(add-to-list 'org-export-latex-classes .....|

する場合は、その前に
>|lisp|(setq org-export-latex-classes nil)|